ゾイド考察:ダブルソーダ

戦歴考察
戦歴考察
 へリック共和軍のサイカーチスと言われているクワガタ型の小型ゾイドです。
 初登場は第1次中央大陸戦争の中期の前半――コマンド部隊の救援としてレッドホーン部隊を奇襲、脱出支援を実施し、無事に帰還しているのが確認出来る最初の戦果となります。
 それ以外はあんまり良い出番は無いんだよね〜。
 第1次の頃の次の登場はデスザウラーから敗走している所で――以後、戦場写真の記録は無し。
 特筆する性能は無いのですが、総合力で優秀なゾイドですので活躍はしていると思うのですが……。
 戦場写真は中型・大型ゾイドが多いからねぇ……。


防御思想
防御思想
 …………語る事がありますか?
 うわぁ、なんかソレ言っちゃいけない気がする〜。
 まぁ、サイカーチス以下の防御性能(※)に加えて、攻撃精度とかを上げる為に複座にしてる訳だからねぇ。
(※)の補足〜。
 シールドライガーを筆頭とした、へリック共和軍の悪習より、だよ〜。
 攻撃に集中する人員が居ると言う事は、回避に専念出来る人員が居る――イコール回避性能(生存性)が向上すると言えなくも無いですが……。
 必要な人員が増えた場合、損失した時の人的被害が馬鹿になりません。
 他には……。
 頭数が増える分必要な物資が多くなり、潜伏等の任務が難くなる。
 維持・訓練に掛かる人的コストもほぼ倍になる。
 ……そんな所でしょうか。
 小型ゾイドは消耗品とも考えられるからねぇ。
 まぁ、色々仕方ないとも言えます。


攻撃思想
攻撃思想
 奇策以外で活躍している場面が殆ど残っていない事から、スペックから予測を重ねる事になります。
 まずは外観からとなりますが――。
 空対地攻撃より、空対空攻撃を重視した武装配置をしているわね。
 前回のサイカーチスの考察の際、ダブルソーダーをサイカーチス駆逐用のゾイドであると予測したのはこの辺りから着想を得た推察ですね。
 本懐と言われている空対地攻撃に使い易そうなのは機首の4連装マシンガン(4連対空砲)のみ。
 主砲と思しき対ゾイド小口径2連装ビーム砲(対空ビーム砲)が下方向にも射角が取れれば良かったのですが……。
 最小俯角でも水平射出来るかどうか、と言う感じね。
 砲塔式ですので、追尾性や命中精度は優れていそうですが……対地攻撃は不向きと考えられます。
 4連装マシンガンは範囲攻撃は得意そうだけど、ソレ単体だと対装甲体への瞬間火力が低いからねぇ。
 ――まぁ、奇策で機首の大型格闘兵装ブレイクソードを使用した近接必殺、っつーのも有るっちゃあるけど……。
 特殊型とは言え航空ゾイドですからね。
 挟みこんでの切断中に反撃を受ければ、ほぼ確実に木端微塵……少々リスクが高過ぎですね。
 ――ま、そんな推測からダブルソーダーの空対地攻撃能力はオマケ。
 本懐はサイカーチスや低装甲の高速ゾイドから陸戦部隊を守る事であると推察した訳ね。
 他の要素を考えるならば――。
 格上の中型ゾイドにも通用すると考えられる格闘攻撃力、射角的に対空系が得意なれども強力な射撃兵装、使用用途の広いマシンガン――。
 そんな優秀な装備を満載している事から、スネークスと似た様な意味で『森に潜ませたら化けるタイプ』になるでしょうか。
 スネークスは対空攻撃重視系で、こっちは対地攻撃重視系(※)だね〜。
 自分で(※)の補足〜。
 奇襲であれば射角の問題はあまり関係はなくなって……使用火器の威力と適正が結果に繋がる様になるよ〜。


補足事項
補足事項
 サイカーチスと比べて重火器が無い上にスタビライザーの増設なんかも行っている事から、似たような素体でありながら別次元の挙動が取れる筈ね。
 疑問としては……何処が重いのか、何故かサイカーチスよりも重量が増している点ですね。
 装甲もペラい筈だから、どこに増加する要素があるのかと突っ込みたい所ね。
 大きさも殆ど同じだもんね……。
 ブレイクソードが見掛け以上に重いという事でしょうか。
 そうすると……挟む力を出す為に、物凄い出力のモーターでも付けてるのかな?
 ――まぁ、いいわ。
 フィーエル、簡単に要約。
 サイカーチスを空中砲台とするならば、ダブルソーダーは浮遊騎兵と称するのが妥当となります。
 大火力は無いけれど、『空の掃除屋』とすらも言われる高い俊敏性で一体一体を確実に葬っていくのが基本スタイルと言う事ね。
 サイカーチスが火力に振っている分の能力を運動性能に等振っている訳ですからね……だだっ広い場所でなければ、まず遅れは取りませんね。
 派手さは無いけれど確実性の高い仕様ね。


総合評価
総合評価
 簡単に纏めると……最強の器用貧乏?
 ま、そんな感じね。
 癖は有れども強力な兵装に、陸戦機とは比べ物にならない機動・運動性能、強力なセンサー群に各スタビライザーによる絶大な飛行安定性。
 特殊型ですので運用コストは高そうですが……攻撃・防衛(待ち伏せ)・機動戦に偵察と戦闘に関わる全てに関われる優秀な小型ゾイドと言えます。
 その万能性を密かに知らしめているのは……第1次の中期頃に置けるチェスター教授救出作戦ですね。
 この作戦の際、ダブルソーダはゼネバス帝国軍の勢力下に侵入し、救出した教授(とパイロット)を乗せた小型脱出ポッドを空中で収容し、速やかに離脱すると言う離れ業を成功させております。
 昆虫型特有の隠密性に、突発的な遭遇戦を切り抜けられる戦闘力、ずば抜けた飛行安定性があったからこそ実施できた芸当ね。
 その結果は、後にマッドサンダーの開発成功に繋がり――。
 第2次大陸間戦争の頃には、オリンポス山制圧戦の終盤に置いて、後のへリック共和軍が逆転する切っ掛けにして、惑星Zi全体の危機であった暴走型デススティンガーを退けるのに必要不可欠だったヘリック系のオーガノイドシステムの根幹を持ち帰る成果を挙げています。
 戦闘系の記録はあまり残っていないけど、その器用さが有ったからこそ惑星Ziの重要な転換点の担い手になれたゾイドね。



戻る inserted by FC2 system