ゾイド考察:アイアンコング

戦歴考察
戦歴考察
 ゼネバス帝国が独力で開発したゾイドとしては、同国最強の大型ゾイドね。
 ……?
 ゼネバス帝国軍の最強戦力は凶悪にして高名なデスザウラーじゃないの?
 確かに、デスザウラーはゼネバス帝国が運用していた非常に強力な超大型ゾイドではありますが――。
 同機にはガイロス帝国の技術が導入されているという疑いが懸けられており、本HPでは純粋なゼネバスの最強戦力はアイアンコングであると言う説を採用しているとの事。 
 まぁ、装甲板的には運用国家が戦力化出来ていれば経緯はどーでもいいんだけど……こういう小ネタも一応挟んでおこうってね。
 ……いきなり脱線してしまいましたが、初登場は第1次中央大陸戦争(旧バトスト)の中期に入る前――。
 長期戦になれば不利となるゼネバス帝国軍が、新鋭技術をふんだんに取り入れた新鋭ゾイド群による電撃戦を繰り広げる事で際どいながらも前線を押していた頃ですね。
 当時、1体居るだけで戦域突破を難しくさせていたへリック共和国軍の RZ001 ゴジュラス を、1対1の真っ向勝負でぶん殴って退場させられる戦力――ゼネバス帝国が喉から手が出る程欲しかった大型ゾイドと言う訳ね。
 格闘戦から射撃戦、支援ゾイドが行うような長距離攻撃も可能な万能ゾイド、って言う触れ込み通りの優秀な子だよね〜。


防御思想
防御思想
 正式に「複合装甲」の名称が入っている通り、優秀で先進的な装甲を張っているみたいね。
 ――素材は不明だけど。
 ……まぁ、それでも状況から特性は推察できます。
 当時の状況から推察するに、同機の複合装甲は対レーザー・ビーム、及び対HEATを重視した仕様であると考えられます。
 これは大型ゾイドを撃破可能な程の大口径APを満足に運用できるゾイドが、当時存在しなかった事から予測した事案となります。
 外観の形状から、AP系の特性を最大限に生かせる密閉型の砲を運用しているゾイドは……ゴルドス、ウルトラザウルス、コマンドウルフAC、ディバイソン、カノンフォート……それぐらいでしょうか。
 機種が少ないのもそうだけど、殆ど後発機だからねぇ……。 
 その下条件から、装甲が対応している兵装しかない戦場では山の如き耐久能力を発揮したと考えられます。
 上記の事から格闘戦以外で倒すのは至難の業であり、非撃墜描写が多い=発見された瞬間集中砲火を受けるという考察が生まれるのも妥当と言えます。
 ……いろいろ突っ込んでやろうと思っていたらしいけど、武装共々よく考えられているのよねー。
 次に続くよ〜。


攻撃思想
攻撃思想
 簡単に纏めてしまえば、攻撃手段は格闘と各種ミサイル。
 弾数に問題があるから基本は殴る――とてつもなくシンプルね。
 ……個別考察に入ります。
 まず、格闘ですが――ゴジュラスと比較し、アイアンコングはリーチで勝ると言った文面もよく見られますが……。
 リーチならゴジュラスにもトントンの長さがある上に範囲も広い尾撃があり、長大な腕によるハンマーパンチもバイトファングで止められた後に食いちぎられたりもするから――。
 まぁ、パイロットとゾイドコアの技量次第でどうとでもなるから、格闘戦の優劣を図るのは詮無きことね。
 とは言え、ゴジュラスより勝ると良く言われ、それが真実であるのは紛れもない真実です。
 ……ですが、それは補足事項等の案件ですね。
 んじゃ、次は(種類的に)唯一の射撃兵装であり、特徴的な3種のミサイルね。
 対小型ゾイド(弱装甲)用の自己誘導ロケットポッドに、対大型ゾイド(重装甲)用の6連装ミサイルランチャー、長距離支援、もしくは戦闘開始前の下準備に使う超大型ミサイル――。
 へリック共和国側の同世代大型ゾイドが1対多数を比較的重視しているのに対し、継戦能力を犠牲に対大型ゾイド殺しを重視しているのがとてもアイアンコングらしいと言えます。
 う〜ん……『アイアンコングらしい』って、ちょっと判らないような……。
 アイアンコングがロールアウトした頃の状況――数で劣るゼネバス帝国軍が取れる手は、少数精鋭による電撃戦でしょ?
 んで、アイアンコングはその電撃戦の障害となる大型ゾイドの駆逐が主任務。
 ――まぁ、やる事をキッチリ沈める良いゾイドって事よ。
 補助兵装で小型ゾイド用の小型ミサイル(ロケット)も搭載していますが、コレを撃ち尽くした後は、肉薄する敵小型ゾイドは随伴する小型ゾイドに任せるのが本来の仕様なのでしょう。
 当時のヘリック共和国軍の脆弱な小型ゾイド如きにそれ以上大きなミサイル使うのは勿体ないし、かと言って1匹1匹を殴り倒すのも効率が悪いからね。
 隙を突かれて大型ミサイルに被弾したら、誘爆で本体諸共大爆発する危険性もあるからね〜。
 以前運営雑談の時に言った『ヘリック共和国側の小型ゾイドの集中投入による対応』も、ミサイルの誘爆による損害もしくは弾薬を消費させる事による戦力低下を狙った物とも考えられます。
 補給されてたりしたら無駄死にだけどねー。


補足事項
補足事項
 今までの会話の流れから、装甲・攻撃共に殆どパーフェクトなのは御理解頂けたかと思いますが、ここからはゴジュラスを上回っているという推察を記載します。
 ん〜……よく言われている、『アイアンコングの方が乗り易い』って事?
 一般人が付け焼刃で乗る事なんてまずありえませんから、訓練でどうにかなってしまう事に重点は置きませんよ。
 お金はちょっと掛かるけど、配属されて1年ぐらい乗り続けてれば練度はそこそこ位にはなるだろうからね。
 ゴジュラスに対する絶対的な優位性――それは、機動性の差です。
 瞬発力と言える運動性能はトントンだから近接されたら――もしくは近付いたら――ゴジュラスとの戦力差はゼロになるけど、最高速度に倍近くの差があって――。
 その上、半4足歩行という安定性から様々な地形を問題なく走破可能……ヘリック側から見れば、自軍のゾイドが動きも取れない場所から突っ込んでくるとかを考えてみると、恐ろしいわよー。
 その上、野生体がそこそこ夜眼も効くから……その五感を利用する事で照明弾の支援無しで夜戦も可能――ゴジュラスとは違った意味で、どんだけ活躍できるんだか。
 ……あえて問題を挙げるなら、兵装が補給のし難い(※)ミサイル系のみであり、装甲も損傷を受ければ防御力が大きく低下する複合装甲を採用している為、こまめな交換が必須となっている――そんな所でしょうか。
 (※)の補足〜。
 ミサイルは精密機器の塊である事から弾薬としては製造コストが非常に高価な上、アイアンコング用の大型ミサイルを所定の位置に乗せるのには、その重量を支えられる相応の設備か特注の整備ゾイドが必要と考えられるから輸送・取付が大変。


総合評価
総合評価
 結論を言っちゃうと……かなり不遇なゾイドね。
 こ、ここまで持ち上げといて〜?
 んー、簡単に言うと――第1次の時以外、その性能が発揮されてないのよね。  
 その代表例が、対ブレードライガー戦でしょうか。
 1対1なら負ける要素は殆ど無いと言うのに製作○社の経営戦略から劣勢判定を押し付けられる……これを不遇と言わず何と言いますか。
 対ブレードライガー戦の場合、相手が大型ゾイドである事からその保有弾薬を惜しげも無く使って良い相手であり――。
 大型6連ミサイルを上手く使って1機、その後の近接戦の10連ロケットで運が良ければもう1機、格闘戦で更にもう1機は殺れる可能性(※)があります。
 (※)の補足〜。
 運動性能はブレードライガーの方が絶対的有利だけど、リーチの差がもろに出る上、ライガーの装甲では簡単なラリアットでも当たれば致命傷。
 所詮、高速戦闘用は奇襲用だからねー。
 1対1の好条件であっても、近接するまでの火線を諸に対応しなくちゃならないとなれば厳しい、か。
 だと言うのに、キルレシオは4対6となっており1対1の状況下ではアイアンコングの方が危険……ブレードライガーのパイロットは、全員ウルトラエースだと言うのでしょうか。



戻る inserted by FC2 system