inserted by FC2 system


ラフィーアの機体考察:シュペルラプター【シュヴァリア】

 今回はガイロス帝国の特装機シュペルラプター【シュヴァリア】の機体考察となります。
 ……初の外部機体となりますが、緊張せずに行きましょう。
 のっけからガイロスの機体だけど、冷静にな。
 これから暫くずっとですものね――ええ、何時も通りに、何時も通りですよ。
 …………。
 (何の因果か、いきなり敵国機体を4連発だもんなー)
 ――さて、気を取り直して考察に入りますが……機体コンセプトが一目で判る良い機体ですね。
 えぇ!? 敵国機体を行き成り褒め倒しっすか!?
 評価は正当に行う、それが綺麗に生き残る秘訣です。
 ソレが敵機であるなら尚更です。
 ――いきなり話の腰を折られましたが、詳細に移ります。
 スペックから推察するに、本HPの区分けに当てれば第5世代機に分類される格闘戦用ゾイドであり、 運用コンセプトを忠実に反映させた秀逸な機体と言わざる終えません。
 非常に高性能な素体、この機体の主題である「第5世代機やソレに準ずる機体の排除」を実現する超威力の格闘兵装群、 そしてその主兵装の動きを妨げない形で装備された補助兵装群。
 製造元がガイロス系というのが癪に触りますが……高速格闘戦闘用第5世代機のお手本とも言える、 素晴らしいゾイドです。
 ……まぁ、問題があるとすれば――技術的に後塵を拝しまくっている筈のガイロス帝国が、 これ程の機体を作り上げるのはいつになるのでしょうか――と、言った所でしょうか。
 あれ? それ以外にも色々有るって開演前に言ってなかった?
 今回に限ってはもう一回チャンスがありますので、それは次の機会に回します。
 ――今は、この機体のコンセプトが何故優れているかを示すのが先です。
 ……突然ですが、アイコンに装甲板を使っているぐらいですから、硬くなり過ぎた生き物のジレンマはご存知ですよね?
 捕食者・非捕食者共に生き残る為に外殻を硬くしまくった結果、食べる物がなくなって飢え死にしましたー。と言う痛いネタだな。
 あと、そんな名称のジレンマは無い。勝手に変な名前を付けんな。
 何言っているか判れば良いじゃないですか。
 ――さて、話を戻しますが……防御力を重視した第5や第4.8世代機は上記のような状態に陥っているのです。
 本HPの作中では、E転換装甲以上の防御力を持った敵勢力が存在し無い為、 内乱以外での重要な局面で敵機を倒すに倒せないと言った事態は起こりませんでしたが――。
 ゼニス・ラプターUDの運用を本格化させた頃のウェシナでは、敵性勢力が自軍と同じ防御力を獲得する事を想定し、 その解決策を模索し続けていました。
 そして、そんな事態を打破する為に至った結論が「衝撃力」です。
 ゾイドが機動兵器である以上、四肢やその他を動かす為の間接があります。
 先に述べた防御力の躍進によって外装を破壊できなくなってしまったとしても、 機体を構成する関節の許容量を越える衝撃を伝播させるだけの運動エネルギーを敵機に与える事ができれば、 その機体を行動不能――。
 つまり、無力化=撃破する事ができます。
 そして、今回の考察対象が装備する主兵装は、全てが実体兵装――。
 見え張ってレーザーブレード系を主体としていれば、、 先に述べた「衝撃力」を発生させる事ができない為にその評価は大きく低下したのですが……。
 切れなくて充分な衝撃力を叩き込めると思われるクリムシャンテ、 加えてブーストハンマーテイルなんていう衝撃専用装備も設けている事が、 元から高い当機の評価を更に上位のものへと押し上げています。
 最後になりますが――軽量化の為なのか、コックピットブロック以外の装甲は凡庸な物との事ですので、 昨今の戦場の常である濃密な火線の中を格闘距離まで詰めるのには度胸(※)が要りますが……間合いに入り込んでしまえば、 それこそ一撃で敵機を撃破する事も可能でしょう。
(※:前方方向だけとの事ですが、最高速度は740km/h(第5世代機の指標であるエナジーライガー以上)。 故に、突入してしまえばそれこそ一瞬で敵機の目の前に到達でしょうから)
 ……なんか、珍しく褒めちぎった感じしかしないんだが。
 次回に続きますが、優れた機体というのは事実ですから。



戻る inserted by FC2 system